日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

ハワイでの終活

お盆について考える

お盆について考える

8月13日の迎え火(盆入り)、15日の中日、そして送り火(盆明け)の16日までの期間を指す旧盆。ちなみに東京や一部の地域では7月13日~16日をお盆とするところもあるようです。神道におけるみたま様(先祖の霊魂)の慰霊について、ハワイ出雲大社の天野大也宮司にお話を聞きました。             

お盆とは 先祖との楽しい心の交わりを確かめる時期

「お盆」とは神道では特別な儀式ということではなく、みたま様をおまつりするもの。古くから伝わる神道の祖霊信仰と仏教行事とが重なった日本文化のひとつです。昔から7月8月、いつをさすかは別にして「都会に住む子どもが親元に還るお正月とお盆は特別」な時期です。お盆は、あの世から戻ってくる先祖の霊をお迎えし、いまの人たちと和やかに交流し、そしてあの世にまた帰っていただく、という意味を持つものです。言い換えれば「先祖との楽しい心の交わりを確かめる時期」なのです。ちなみに、正月は歳神様をお迎えし新年を寿ぎます。

 神道の考え方、仏教の考え方も同じだと思いますが、生命を戴いた時、霊魂と身体が一緒に生まれ、この世で一所懸命生き抜いたあと、あの世に帰るときに身体は土に還るけれども、霊魂はあの世に帰って、そのままずっと生き続けるのです。私たちの霊魂は、目に見えるこの世(顕世:うつしよ)に生まれた後、あの世(幽世:かくりよ)に帰るものなので、神道では人間の死亡・逝去を“帰幽”と申します。

 亡くなって葬式を行い、神道では50日、仏教では49日といいますが、その期間でこの世からあの世に行きます。霊魂も心が落ち着いて「自分は亡くなったんだな」と理解し、「もうこの世に生きていないんだ」とあの世からこの世を眺めるわけです。われわれはあの世を見ることも聞くこともできませんが、みたま様(霊魂)は、我々の生活を見ることも聞くこともできるわけですね。

 あの世のみたま様をおまつりするのがお盆なのですが、じつはお盆でもお彼岸でも、時期は1年中いつでもいいのです。私たちがあの世の人たちの御霊をお慰めする、みたままつりをすることによって、あの世のみたま様たちがそれを見て喜んで、「このような子孫がさらに幸せになるよう、自分たちもがんばろうではないか」と人肌脱いだ気分で応援してくれるのです。ですから、先祖の霊をまつっている家庭/みたままつりを行う家々は、先祖から助けられ、幸せな生活を送ることができるわけです。つまりお互いがまつり、まつられる、という関係になるわけです。

 

 

お盆だから特になにかをやる、 という気持ちは大切  

 お盆については「お釈迦さまのお弟子さんの母親が地獄に行って苦しんでいる。それを助けるためにお供え物をして救い出した」という説話が残っています。それがお盆の起源と言われていますが、その話が伝わる前から日本では、夏の暑い時期に、先祖のみたまをおまつりして「無事に夏の蒸し暑い時期も、疫病にさらされることなく元気に生き抜いて行こう」としていたのです。ですから、かつてはハワイでもこのお盆の時期にみたままつりを行う家もありました。しかし、夏は旅行や家族行事、また学校が始まったりということで家族の集まりが難しくなり、時期がずれてきた、ということもあるようです。ちなみにハワイで盛んな盆ダンスは、もともとみたま様を慰めるための踊りでありました。ハワイ出雲大社では、お盆に代わるものとして、5月のメモリアルデーに各家合同の祖霊祭を行っております。また、島根県の御本社では、春・秋の彼岸の時期にそれぞれ祖霊祭を行っています。それぞれの場所で、様々なお祈りの形態があるのです。

 お盆だからと特になにか準備をする必要はありませんが、みたま様をお迎えするにあたり「神棚/みたま舎をきれいにする」「家をきれいにしてご先祖様が来られたときに恥ずかしくないよう、お客様を迎えるように整えておく」というのは良いでしょうね。コロナ禍になり、私どもも4月は神社内をあちこち、きれいに掃除をいたしました。「よい機会だから」と一所懸命に掃除をいたしましたが、(コロナ禍も)長期化してきたので、その掃除したところをもう一度清めなくてはならなくなりました。(笑)

お盆は自分のルーツを知るよい機会

 結婚式、安産、初宮詣、七五三、入学合格祈願、年祝い、心願成就。人の生涯には、人生儀礼もいくつかあります。人生儀礼の締めくくりは葬式です。神道では神葬祭(しんそうさい)と呼びます。お亡くなりになってから、みたま様を定期的にお慰めするお祭りを「みたままつり」といい、50日祭、100日祭、1年祭、3年あるいは5年祭、10年祭以降、10年ごとに50年祭まで執り行います。もちろん御家族の意向で毎年行っても差し支えはありません。

 この様に神道では、もともとの日本文化に基づいた、お祈りが基盤になっています。神道も他の宗教もハワイで布教されているのですから、地元の皆さんに信仰していただき、皆さんの心の安らぎと幸せを祈ります。御存知の様にハワイでは日本人だけでなく様々な人種国籍の人が結婚を通して混じり合っています。自分の家と友人の家とを比較して、自分の先祖の宗教や文化に興味を持ち、自分のルーツを確認したくなります。混血であればある程、いったい自分は誰なのか、ということから興味を持つ人もいるようです。先祖のことを考えると、宗教のこともかかわってくる、文化もかかわってくる。そういう意味ではお盆というのは自分のルーツを考えてみるよい機会かもしれません。先祖の霊魂を迎えながら、ルーツと共に自分自身の事を振り返ってみるというのはよいでしょうね。正月に今年1年の希望や夢など抱負をみんなで話し合うのと同じように、お盆には先祖について家族でじっくり考えてみる機会と捉えてみるのもよいでしょう。

 皆さん、コロナ禍ではありますが、祖先と子孫を結ぶ私たちの使命を自覚して、夏の暑さに負けずに元気で頑張りましょう。

(取材・文 鶴丸貴敏)

(日刊サン 2020.08.07 ハワイでの終活vol.19)

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram