日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

コラム 幸せ修行

【幸せ修行】3つのポイントを押さえて、アーユルヴェーダ式の健康法を手に入れよう

 アーユルヴェーダといえばベジタリアンなイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなことはありませんよ。肉食でも、菜食でも、誰でも実践できるのがアーユルヴェーダです。ただ、健康になりたいなら、アーユルヴェーダの「コツ」を知っておくと良いですね。

 「コツ」というのは、この3つ。①消化できる量の食事を、②消化できる時間帯に、③消化できる調理方法でいただくです。この3つを守れば、糖質OK、お肉・お魚OK、食事制限ゼロで健康になれます。

①消化できる量の食事とは、単純に食べ過ぎ注意ということです。食べ過ぎは腸内環境悪化を引き起こし、便秘の原因になることも。体内の不要なものを排出できないというのは、あらゆる不調の原因です。ですから、食べ過ぎには注意をしましょう。理想は毎日3食です。インドでは、健康維持のために毎朝排便が欠かせないと信じられている、と聞いたことがあります。これが事実であるかは分かりませんが、アーユルヴェーダの視点からはとても良い考え方です。

②消化できる時間帯とは、簡単に言うと太陽の出ている時間に食事をすることです。太陽の出ている時間というのは、消化する力が比較的強いので、この時間に食事をすることをお勧めします。最近は日の入りが遅いので、夕食に限っては睡眠の3時間前に終えるのがベストです。

③消化できる調理方法でいただく、とは食材の栄養を吸収しやすい状態でいただく、ということです。素材が良ければ消化できる、というわけではないということです。揚げ物などの重いものよりも、炒めたり蒸したりがいいですね。可能な限り作りたてをいただくことができれば理想的です。

 以上のコツが掴めれば、食事制限ゼロで健康になれます。さらに良いことは、きちんと排泄ができるサイクルが作られるので、自然と適正体重になります。ダイエットしなくても、自分が一番心地よい体重を維持できるようになりますよ。

 最後に、ヴィーガンやベジタリアンのラベルがついた食品を多くみますが、これらは健康とイコールではありません。例えばヴィーガンチーズは乳製品の代わりにナッツを使いますが、ナッツは密度が高く、消化吸収が難しいです。ベジタリアンでありがちな豆類も同様です。消化する力が弱っているときにこれらを多く食べても、栄養を吸収できないこともありますので、「良かれと思って」食べている場合は、一度食生活を見直してみてくださいね。

幸せ修行 No.271

加藤ジェシカ

世界中50か国以上を旅する中で、地球にはエネルギーのような何かが存在することに気づく。2017年、ヨガの勉強を通してアーユルヴェーダに出会い、渡印。日常に寄り添うアーユルヴェーダがテーマ。

ウェブサイトはこちら

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram