日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

木村伊量の ニュースコラム

【ニュースコラム】騒音洪水ニッポン 静寂を忘れた文明

 ある共通の知人の自宅に招かれ、女優の檀ふみさんとワインを飲みながら談笑したことがありました。

 檀さんの出演作品の中でもっとも好きなのは、作家の小泉八雲ことラフカデディオ・ハーンの日本での半生を描いた1984年のNHKテレビドラマ『日本の面影』です。島根県立松江中学校の英語教師になったハーン(ジョージ・チャキリス)の妻小泉せつに扮(ふん)したのが檀さんでした。

 夜明けの米をつく杵(きね)の音、お寺の鐘の音。朝日に向かって手を合わせる宍道湖(しんじこ)の漁師たち。松江大橋を渡る人のカランコロンと鳴る下駄の音……そこには豊かな自然と折り合いながら、静かで平穏な暮らしを生きる、過ぎ逝きし明治の面影をいとおしむ哀切な思いがあふれています。

 わたしが「あの品格のある静寂が強く印象に残っています」と言うと、檀さんは驚いて「わたしが出演したドラマの中で、あれが一番好きな作品なのですよ」と話していました。

 さて、2020年代の現代ニッポン。コロナ禍で籠(こも)りがちだった横浜郊外の自宅を抜け出して、たまに東京都心に出かけると「騒音洪水」に悩まされます。

 JRや私鉄の電車がプラットホームに入ってくると「危ないですから、黄色い線の内側までお下がりください」のアナウンス。「一カ所に固まらずに、すいたドアからご乗車ください」「ドアに手足やお荷物をはさまれないようご注意ください」。子どもじゃあるまいし、わかってるよそんなこと。過保護というのか、バカ丁寧すぎるというのか。だんだん腹が立ってきます。

 そして、電車がいざ出発となると、「駆け込み乗車は危険ですからやめてください」「車内奥の方までお詰め願います」。そこへ、けたたましい大音量でチャイムが鳴り響きます。ふー、これだから都会は疲れます。効率的な輸送をこころがけ、危険を避けたい駅員の皆さんには同情しますが。

 もう半世紀近く前、田舎から上京して学生生活を始めたころの東京は、すっかり忘却の彼方ですが、これほどうるさくはなかった気がします。いまや、バスに乗ってもタクシーに乗っても、音の「侵略」からは解放されません。自宅に戻ると、電子音声で「お風呂が沸きました」「ロッカーに荷物が届いています」。便利は便利なのですが、やれやれという気分にもなりますよね。

 たまにヨーロッパの駅で列車に乗ると、発車時刻になると、たいてい何のアナウンスもなく動き出します。勝手なもので「おいおい、アナウンスくらいしてよ」と、これはこれで不安になるのですが、長距離の高速鉄道(TGV)には乗客に「静粛」を求める車両もあって、人々はおしゃべりを慎み、パソコンのキーボードを打つ音が聞こえるくらい。わたしには、しごく快適です。

 チューリヒでもパリでもプラハでも、大通りの車の喧騒はたいへんなものですが、少し脇にそれると、石畳の小路に靴音が吸い込まれるひっそりとした静けさがあり、精神がバランスと落ち着きを取り戻す気がしてきます。

(日刊サン 2022.5.13)

木村伊量 (きむら・ただかず)

1953年、香川県生まれ。朝日新聞社入社。米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員、ワシントン特派員、論説委員、政治部長、東京本社編集局長、ヨーロッパ総局長などを経て、2012年に代表取締役社長に就任。退任後は英国セインズベリー日本藝術研究所シニア・フェローをつとめた後、2017年から国際医療福祉大学・大学院で近現代文明論などを講じる。2014年、英国エリザベス女王から大英帝国名誉勲章(CBE)を受章。共著に「湾岸戦争と日本」「公共政策とメディア」など。大のハワイ好きで、これまで10回以上は訪問。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram