日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

アロマのある生活

精油の香り

精油の香り

 ここ最近、どこへ行くにもマスクをしなければいけないので、普段マスクに慣れていないハワイの人たちも、少しはマスク生活に慣れたかと思います。それでも暑いですよね…。少し歩いただけで息苦しく、汗をかいたり不快な気分になるのも事実です。私は先日、ほんの少しの距離を自転車に乗って移動したら、思った以上に息をするのが苦しくてびっくりしました。自転車を停めた後、少し座って休まなければならなかったのです。これはきっと年齢ではなくマスクのせいだと、さすがにあの距離ではそう思いました(笑)。

 さて、そんなマスク生活、みなさん気づいたことはありませんか? もちろんマスクをしているのですから、当たり前なのかもしれませんが、普段よりも臭いの感じ方が鈍いと思いませんか。不快な臭いの場合はかえって良かったりするのですが、例えば美味しそうな匂いとか、思わず胸いっぱい吸い込みたくなるような新鮮な香りなど、マスクで半減してしまうのは少し残念ですね。今の状況では仕方ないので、我慢するしかありませんが。

 あるお客様に聞かれたことがあります。「香りは壁や家具などに染み付いてしまうことはありますか?」答えは、YESであり、NOでもあります。簡単な例ですと、タバコの臭いというのは部屋の中に染み付いて取れなくなってしまいます。賃貸の物件で、前の住人がタバコを吸っていた場合には、すぐに分かるものです。これはどちらかと言ったら不快な香りなので、特に敏感に感じるのかもしれません。

 しかし、こんなこともあります。他人には良い香りでも私にとってとても不快な香りがあります。それは、主人の実家の家の芳香剤(だと思う)の香りなんです。家に入るとその香りがして、家にあるもの全てがその香りになってしまっているんです。実家でご飯を食べて残り物を持ち帰ることがあるのですが、タッパーからビニール袋から、全てがその香り。とてもびっくりしたのは、そのタッパーに入れていたご飯が芳香剤の香りでとても食べられるものではありませんでした。ただ、子供や主人にご飯から匂いがしないか聞いてみると特に感じないと。多分、私にとって不快な香りなので気になるんだと思います。もちろん人を不快にする香りというわけではないのですが、香水で言えば私の嫌いな香りとでもいうのでしょうか。好きな香りだったとしても、ご飯が香水の香りだったら食べる気はしませんよね。

 このように、化学物質の混ざっている香りは、他のものに移ってしまうことを実体験で確認しました。その点、精油は空気に触れると揮発してしまうものなので、何かに香りが移って消えないということはないはずです。そういった点でも、100%天然の精油を使った香りの商品はとても幅広く使いやすいと言えると思います。

アロマのある生活 No.135

山中麻瑠 Maru Yamanaka

1999年に渡豪、IFA認定アロマセラピストとなる。オーストラリア某有名デイスパ、日本で医療現場、ホテルスパ、等で経験を積み、アロマセラピスト育成講師も務める。2005年ハワイに渡り、2008年より11年間アロマアットホームのオーナーを務める。現在、アロマセラピーを広める活動中。2014年からアロマセラピーワークショップ開催。

インスタグラム:@marukimoto_808aroma

FBページ:MY Essence Hawaii

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram