日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

My Destination

株のゆくえ

株のゆくえ

(前回まで) 経営企画マンのスキルを一から学ぶために渋谷にあるベンチャー企業の門を叩いた私は、大手企業との業務・資本提携や競合会社の買収などで大忙しであったが、その集大成が東証マザーズ市場への株式上場であった。ところが上場を目前にして状況は急転直下、上場のネックとなった大株主との資本提携解消に突き進む。その株主の保有する株式の引受先選びに難航していたところ、メガバンク時代の“戦友”が転職した総合商社が候補として名乗りをあげた。

 

 2007年9月下旬のある朝。常務と私は社長室に呼ばれた。我々が社長室に呼ばれることは頻繁にあるが、朝一番の時は何かしら新しいことを社長から言われるのが常だった。社長室に入りいつもの場所に着席すると社長が開口一番、「大株主の株式の移転先の件だけど、総合商社のMから検討させてくれないか?って言われているんだよ」。情報の理解に戸惑っている私を差し置いて常務が反射的に「それは、どの程度確かな情報なのですか?」と尋ねると、「もう一次審査は通っているって」と社長。私は耳を疑った。総合商社のMと言えば、今まさに資本提携を進めている総合商社のライバル会社である。私が「今進めている話はどうするんですか?」と言うと、「Mさんには会社設立時に大きなお世話になった恩があるんだよ」とかわされてしまった。

 後日判明したことだが、“戦友”の在籍する商社が当社への出資に対して前のめりになった際、社長は社長の出身母体である親会社に出向き、そこの役員を連れて総合商社のMに行ったそうだ。そして、事もあろうことか、戦友の商社が作成した当社への出資検討資料をその場で見せたそうだ。ライバルには負けられないという闘争心からか、M社は当社への出資(即ち、問題となっている株式の引受け)をその場で仮約束した。その代わりとして、わが社は、今進行中の商社との話はストップする、という約束を交わしてきたそうだ。

 数日後。M社から審査部隊が乗り込んできた。その対応も私が率いる経営企画室となった。その対応をしつつ私は戦友に面会を求めた。「お前の顔に泥を塗ってしまった。本当に申し訳ない」と頭を下げた。しばらくの沈黙の後、戦友が開口した。「小久保さん、頭上げてください。俺たち銀行で同じ釜の飯を食った仲じゃないですか」。戦友が無理に取り繕っているのが分かった。だから心苦しかった。

 それから数週間後のわが社取締役会で、大株主からM社への株式の移転が決議された。その決定を見ながら、私の中に社長のやり方に対して一種の嫌悪感のようなものがこみ上げてくるのを感じた。そうすると、不思議なことに会社で起きている様々なことが灰色に見えてきた。

 話を戦友に移す。その後、戦友との人間関係は修復、職場も近いことも手伝って定期的にあっては何か一緒に新しいこと出来ないか?ということで盛り上がった。数年後、彼はヘッドハンテンターにスカウトされ商社を去り、ソフトバンクグループの中核金融会社へと移っていった。そこでめきめきと頭角を現し、今では社長の右腕として辣腕をふるっている。この一件から約15年近く経ちそれぞれ立場ある身となった今でも、何かあれば直ぐにコンタクトを取りあう関係が継続している。

(次回につづく)

No. 191   第3章 「再挑戦」

Masa Kokubo

1995年中央大学法学部卒。損害保険会社勤務後、アイオワ州の大学院にてMBAを取得。その後、メガバンク、IT企業を経て、現在はグローバル企業にて世界を相手に奮戦中。趣味はサーフィンとラクロス。米国生活は通算7年。

シェアする

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram