みなさん、こんにちは。
みなさんは普段、ちょっとした情報を、どこで得ていますか?インターネットで調べる方が大半ではないでしょうか。今では、頼んでもいないのに、検索や閲覧履歴などから、ニュースや広告などもソーシャルメディアで勝手に配信されてきたりしますよね。
先日、こんな記事を目にしました。かなり前に、私のコラムでも取り上げた内容ですが、「香害」についてです。
みなさんは、「香害」と言う言葉を聞いたことがありますか。私は、英語では聞いたことがないのですが、日本語ではかなり前から耳にするようになりました。
「香害」とは、読んで字の如く、香りによる害で、自分が良いと思う香りでも、周りの人にとっては迷惑になっていることです。
しかも、このように呼ばれるには、ただ単に迷惑というレベルではなく、柔軟剤や消臭剤などに含まれる化学物質(香料)によって、頭痛や吐き気など健康被害を受けているというもの。そこから、化学物質過敏症などの症状を発症する人もいると言います。
このような訴えがあまりにも多いため、消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省が、協力して調査に乗り出したそうです。
「化学物質過敏症」という疾患は、軽いアレルギー症状のようなものから、中毒症のように慢性的に頭痛や吐き気が続く重い症状まで様々だそうです。それがひどくなってくると、退職や引っ越しを余儀なくされたという報告も少なくないそうです。
ヨーロッパなどでは、すでに化学物質を使った香料の規制もされているようですが、日本はそれを元に対策を考えていくのでしょうか。この問題は、「香り」が迷惑というものではなく、「化学物質」「香料」の問題です。これは、100%天然の植物から抽出された精油を選ぶ、大きな理由になりますね。そして、精油を選ぶ際に、必ず100%天然である事が大切に理由も分かりますね。
しかし、それは所構わず使用して良いということではありません。100%天然だからと言って、すべての人において害がないわけでありません。「香り」と言う点では、他の人口香料と同じですので、好き嫌いがあります。自分の好む香りでも、他の人を不快にする可能性があることを、必ず頭に入れておいてください。
アロマのある生活 No.207
山中麻瑠 Maru Yamanaka
1999年に渡豪、IFA認定アロマセラピストとなる。オーストラリア某有名デイスパ、日本で医療現場、ホテルスパ、等で経験を積み、アロマセラピスト育成講師も務める。2005年ハワイに渡り、2008年より11年間アロマアットホームのオーナーを務める。現在、アロマセラピーを広める活動中。2014年からアロマセラピーワークショップ開催。
インスタグラム:@marukimoto_808aroma
FBページ:MY Essence Hawaii
シェアする