日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

ハワイ在住者のためのライフプランのお話

【ハワイ在住者のためのライフプランのお話】メディケアのパートBの申請について

 65歳前に社会保障給付金を受取っている場合、通常パートAとパートBが付いてきます。メディケアカードが自動的にご自宅に送られますが、パートBの必要がなければ、戻せるのをご存知ですか? カードを戻すことによりパートBの保険料を節約することができます。

 最近では65歳過ぎても働き続けてい方が多いようです。健康で、お仕事に恵まれている方は是非働き続けてください。社会保障給付を70歳まで遅らせることにより、受取額は年に8%増えますので、長生きする自信のある方は待ったほうが 良いかもしれません。

 会社から医療保険を提供してもらえば、パートB、メディケア・アドバンテージの保険料、デンタル保険料などかなりの経費が節約できますので、老後の対策をしてない方は是非参考にしてください。

 65歳までに社会保障給付金を受取らない場合、メディケアカードは自己申請になります。気をつけなくてはならないのは65歳になる時、メディケアの申請をどのようにすべきかです。会社によりルールが異なるので、勤務先のHRに確認しましょう。

 パートAの申請の際、パートBの申請が必要であるかどうか会社の規模によります。下記へお問い合わせください。

  • 勤務先のHRのAdministrator
  • Social Security Administration

 現在65歳過ぎてもお仕事を続けていて、健康保険が提供されている方はいつでもメディケアのパートBを申請することができ、グループ保険とシニアの医療保険の両方を持つことができます。万が一解雇されても、すでにシニア医療保険がありますので安心です。

 退職すると決めたら、3ヵ月前にメディケアのパートBを申請します。パートAとパートBの両方が揃いますが、このままでは薬のカバレッジがありません。メディケアの薬剤補償(パートD)は登録が遅れるとペナルティがかかります。ペナルティが一旦発生すると、アメリカにいる限り一生涯支払うことになります。

 時々パートDに10年も加入しておらず、75歳から加入希 望なさる方もいます。薬代は保険がないと大変高いので、現在薬が必要なくても、ペナルティを避けるために加入してください。申請方法の解らない方は、ぜひ専門家にご相談ください。

(日刊サン 2022.3.23)

横江和子

親の介護がきっかけで、アメリカの長期介護や年金に興味を持ち、保険のライセンスを取得。配偶者がメディケアのパートDのペナルティーを生涯払い続けることになり、メディケアの分野を習得し、色々なシニアの医療保険会社の資格を取り、皆様のニーズに合ったプランをご紹介しています。

シニア医療保険スペシャリスト

問合せ先:[email protected]

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram