日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

木村伊量の ニュースコラム

ウイルス君は、疫病神? それとも……

 観光都市ウィーンのなかでも、高級ブランド店やカフェがひしめき、ひときわ華やかなグラーベン通り。その中央にそびえる、細かな彫刻が施されたバロック様式の「ペスト記念塔」は、いまや街を代表する名所のひとつです。

 

 1670年代、ペスト(黒死病)はヨーロッパ各地で荒れ狂い、ウィーンでも10万人の死者を出したといわれます。塔は、ときのオーストリア皇帝レオポルト1世が、ようやくペスト禍が終息したのを記念して建てたものでした。

 

 ペストはもともと元時代の中国南部で発生し、元帝国が西方に版図を広げ、十字軍遠征によって人やモノの交流が進むととともに、ヨーロッパ各地に広がっていったとされます。14世紀には未曾有(みぞう)の被害をもたらし、ヨーロッパの人口は3分の1にまで減ったともいいますから、「見えない悪魔」への人々の恐怖は、わたしたち現代人の想像を超えるものだったでしょう。

 

 英国の作家ダニエル・デフォーによる『ペスト』は、17世紀のペスト大流行で極限状態に追い詰められたロンドン市民たちの暮らしを、あますところなく描き出しました。

 

 中国の武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎患者が、不気味な広がりを見せています。2002年秋には中国でSARS(重症急性呼吸器症候群)が発生し、37か国で770人以上が亡くなりました。航空機などによって人やモノが高速で自由に行き交う現代では、ウイルス感染もたちまち世界中に広がり、パンデミック(大流行)の災いを人類にもたらします。比類のないグローバリゼーションが抱える宿痾(しゅくあ)と言うべきかもしれません。

 

 『旧約聖書』のレビ記に感染症の記述が登場するほど、バクテリア(細菌)やウイルスとのつきあいは古いのですが、いまのところ、新型ウイルスに特効薬は見当たらず、対症療法しかないようです。SARSや鳥インフルエンザ、エボラ出血熱、そしてこんどの新型コロナウイルスと、新手や未知のウイルスと人類との戦いは果てしなく続きそうな予感がします。

 

 「ウイルスなんて疫病神、寄りつかないで!」とばかりに、うがい、手洗いの励行はともかく、除菌だの減菌だのと「国民総潔癖症」とも思えるいまの日本の風潮は、泥んこ遊びに興じて幼少期を送ったわたしの世代にはなじめません。パソコンなどの電子機器に侵入するやっかい者も、ウイルス呼ばわり。でも、そもそもウイルスって、根っからの「バイ菌=悪者」なのでしょうか?

 

 わたしたちヒトの体は、約40兆個の細胞だけでなく、このところは「腸内フローラ」という言葉でも知られるようになった約100兆個の細菌、それに約1000兆個ともいわれるウイルスとも共生しているのですね。神戸大学大学院の中屋敷均教授によると、人間の遺伝情報(ヒトゲノム)の45%が、「ウイルス」や「ウイルスのようなもの」で構成されているそうです。「ウイルスがいたからこそ人間はここまで進化できた」と教授。あるウイルスには他の病原体の侵入をブロックしてくれる、ありがたい働きもあるらしく、そう考えると、一方的に悪役のレッテルを貼るのはなんだか気の毒な気がしてきます。

 

 紀元前7世紀のギリシャのデルポイにあったアポロン神殿の壁には「汝自身を知れ」という言葉が刻まれていました。しかし、汝とは誰のことなのでしょうか。わたしたちヒトの体が、たかだか100年の使用期間限定でいのちを貸し与えられた宇宙の「ひとかけら」にすぎず、しかも、細菌やウイルスという長年の同居者たちのコロニーでもあるとしたら、ヒトの体を人間様だけの「専有物」だと思い上がるのは、とんでもない間違いかもしれません。

 

 わたしもたまに、父母や先祖が眠る墓に参ります。「〇〇家先祖代々の墓」と刻まれているのですが、ご先祖様については、もやもやした思いがしないでもないのです。だって、ずっとさかのぼれば、原始的な単細胞生物や、微生物、アミノ酸こそ、わたしたちのおおもとの、ご先祖様かもしれず、何をおいても彼らの霊を慰めなければ……いや、やめましょう。「何を不謹慎な」「この不孝者が」と、お叱りを受けそうですから。

 

 でも、鎌倉時代の僧・親鸞は「父母の孝養のために念仏を唱えたことは一度もない。なぜなら、いのちある生き物のすべてが父母兄弟だからだ」と言ったそうです。

 

 ウイルスは宿主に寄生してしか生きられませんし、実は生き物かどうかもはっきりしません。しかし、親鸞なら、ウイルスさえも父母兄弟として、曇りのない平等な目でとらえたかも、とわたしの妄想はふくらむのです。

 


木村伊量 (きむら・ただかず)

1953年、香川県生まれ。朝日新聞社入社。米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員、ワシントン特派員、論説委員、政治部長、東京本社編集局長、ヨーロッパ総局長などを経て、2012年に代表取締役社長に就任。退任後は英国セインズベリー日本藝術研究所シニア・フェローをつとめた後、2017年から国際医療福祉大学・大学院で近現代文明論などを講じる。2014年、英国エリザベス女王から大英帝国名誉勲章を受章。共著に「湾岸戦争と日本」「公共政策とメディア」など。大のハワイ好きで、これまで10回以上は訪問。


 

(日刊サン 2020.2.1)

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram