日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

ヒカルのハワイ島日記

【ヒカルのハワイ島日記】ヴォルケーノ・アートセンターのフライベント

 またまたフラのイベントで踊ることになりました。

 今回はヴォルケーノ国立公園内の定期イベント。ヴォルケーノ・アートセンターのすぐ近くにあるフラのステージ(Kahua Hula)で月イチで開催されており、うちのハラウは毎年参加しています。

 ステージといっても土を盛って石垣で固めただけのもので、まわりにはオヒアの木やティーリーフが並んでいるという、ハワイらしいナチュラルなセッティング。だがしかし、このステージは、フラ界でもっとも重要なステージなのだ!

 なにしろ火山の女神ペレ様にフラを捧げてきたという、たいへん神聖な場所なんだよね。ステージの上からはハレマウマウ火口が見えるし。ゆえに今でもトラディショナルなフラ限定。アウアナ(モダンフラ)は禁止されております。ステージに乗る時は、靴やアクセサリーも禁止とのこと。

 そんなところで私が踊ってよいのだろうか。とはいえ、5年くらい前に一度踊っているんだけど。しかし緊張のため記憶が飛んでしまい、あんまり覚えていない。まあ私は1曲だけなのでなんとかなるだろう。

 フラ・カヒコでは、ダンサーは頭・首・手首・足首に必ずレイ(クぺエ)をつけます。(プロテクションのため)どんなレイをつけるかはその時によって異なりますが、うちのハラウでは基本的に自分たちで作ります。

 今回はパラパライ(シダ)を使うことに。いつもはハラウに集まってみんなで作るんだけど、今回は時間がないので各自で作ることになってしまった。だがしかし、私はひとりで作れない!どーしよーと思ったら、みんなが分担して私の分も作ってくれました。みんなありがとう、Mahalo Nui

 と、なんとか準備もできたと思ったら、直前に風邪をひいてしまった。喉が痛くて咳が出る。もしやこれってコロナ? どーしよー!

というわけで、当日は風邪でぼーっとしていたため、逆に緊張しなくてよかったです。コロナじゃなくて単なる風邪だったし。

 オーディエンスのほとんどは、たまたま国立公園に来ていた観光客。フラといったら「ハワイアンソングで踊るダンス」というイメージだろうから、「カヒコ」はフラに見えないかもしれないなあ。私も初めてカヒコを見たときびっくりしたもんね。思えば、私がフラに興味を持ったのはカヒコを見てからだったなあ。頭につけているシダのレイが可愛くて、「わたしもかぶりたい!」と思ったもん。今回は念願が叶ってうれしい。パラパライのレイって本当にかわいい! ずっとかぶっていたかったにゃ。

 以上、1014日の報告でした。

No.277

相原光(アイハラヒカル)

フリーランスライター&翻訳

群馬県出身、早稲田大学卒業。2008年結婚してハワイに移住。夫は寿司シェフ。2012年4月双子猫パンとマーチを連れてハワイ島に引越。8月に玄米寿司とムスビの持ち帰り店「DRAGON KITCHEN」を夫婦でヒロにオープン。現在ライター兼寿司屋のお手伝いとして活動中。姉は漫画家の花福こざる。

http://ameblo.jp/hikaruhawaii

like us on facebook “Dragon Kitchen Hilo

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram