日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

ヒカルのハワイ島日記

【ヒカルのハワイ島日記】2022マウナロア噴火!

 マウナロアが噴火しました!

 253回のコラムで予告した通り、とうとう来ました、マウナロア。ハワイ島ではけっこう前から注意がうながされていたので、「本当に来たな」という感じ。今どきの予想って当たるんですね。

噴火したのは1127日、日曜日の深夜。山頂の北東付近で3か所の割れ目ができて、そこから溶岩が吹き出した模様。

 29火曜日の午後の時で、最も激しく溶岩を噴出しているのが、3番目の割れ目「fissure3」(この割れ目を英語では「fissure」といい、できた順番に番号がふられていく)。

 溶岩流はサドルロード(ハイウェイ)まで7.5kmという状態。その後情報がアップデートされていないので、どうなっているのやら。でも7.5kmってすぐだよね? もしかしたらすでに横断しているかも。

 ハワイ郡当局はすでに通行止めの準備も始めているとのこと。ヒロの先8.8マイル付近から21マイル付近まで通行止めになるらしい。つまり横断できなくなります。

 このハイウェイは、東のヒロと西のコナをつないでいる幹線道路なので、通行止めになったら大きな影響がでること間違いなし。東西の移動ができなくなるわけじゃないけど、かなり遠回りしなくちゃなんだよね。

 ほとんどの観光客は西のコナ側に宿泊しているので、サドルロードが閉鎖されるとヒロには来づらくなる。でも遠回りすれば来れるし、そこはあんまり影響ないかなあ。それより物流が気になる。

 映像で見ると溶岩の噴出っぷりはかなり激しいけれど、周辺には人が住んでいないので、とりあえず住民は落ち着いている、と思う。

 私が生活しているのはマウナロアの南東エリアなので、溶岩はまったく見えません。それでもヴォグを感じている人はチラホラ見かけます。焦げ臭いような臭いを感じたという人もけっこういます。

 というわけで、私自身は落ち着いております。だってさあ、火山が噴火したのって、この10年で3回目だよ! 家も土地も所有してないから、失うものもないしねえ。ハワイ島ではしょっちゅう火山が噴火するってことは、よーくわかりました。

と ころで、今回主役のマウナロアって、観光地としてはものすごくマイナーな存在。行ったことがある人ってかなり少ないんじゃないかな? 道路も整備されてなくて、アクセス至便じゃなくて至悪なんだよね。

 私は10年前に山頂のカルデラまで登ったことがありますが、人生で最も過酷な想い出です。

No.256

相原光(アイハラヒカル)

フリーランスライター&翻訳

群馬県出身、早稲田大学卒業。2008年結婚してハワイに移住。夫は寿司シェフ。2012年4月双子猫パンとマーチを連れてハワイ島に引越。8月に玄米寿司とムスビの持ち帰り店「DRAGON KITCHEN」を夫婦でヒロにオープン。現在ライター兼寿司屋のお手伝いとして活動中。姉は漫画家の花福こざる。

http://ameblo.jp/hikaruhawaii

like us on facebook “Dragon Kitchen Hilo

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram