日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

こぼれ話 ニュース

【世界のこぼれ話】クリスマスの靴下 どんな意味がある?

クリスマスといえば、プレゼントがいっぱい詰まった大きな靴下を思い出す人は多いだろう。

アメリカではクリスマス・ストッキングと呼ばれる。

しかし、なぜクリスマスと靴下が関係しているのかを知っている人は少ないということで、その理由をフォックス・ニュースが伝えている。

history.com によると、ストッキングを吊すのは、サンタ・クロースの元とされる聖ニコラスと関係があるらしい。

ある伝説では、聖ニコラスが貧しい姉妹に金貨をあげようと煙突の上から金貨を投げ入れたのだが、その金貨の1枚が暖炉のそばの床に置かれていた靴の中に入り、もう1枚は濡れていたために乾かそうとして暖炉に吊るしてあった靴下の中に入ってしまったという。

この伝説のために、クリスマスの朝起きた時にプレゼントが中に入っていることを期待して、前日のよるにスカンジナビアに住む子供たちは暖炉のそばに靴を置いておき、アメリカと英国の子供たちは暖炉のそばに(ベッドのそばの場合もある)靴下を置いておくようになったらしい。

そしてこの伝説をもとに、クレメント・クラーク・ムーアが「クリスマスのまえのばん」として知られている「聖ニコラスの訪問」という詩を1823年に発表したことから一般に広がった。

「それはクリスマスの前の晩、家中で生き物は、ネズミさえも動かなくなったころ、靴下は煙突のそばに下げられていて、サンタクロースが来るのを待っていた」(出典:ウィキペディア クリスマスのまえのばん)という書き出しで始まる詩だ。

そしてサンタクロースは靴下をプレゼントでいっぱいにして、煙突を上りソリに乗って飛んで行くのだが、クリスマスシーズンの今ぜひこの詩を読んでみてほしい。

写真 : Shutterstock

(日刊サン 2021.12.2)

シェアする

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram