日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

ニュース

【ハワイニュース】ハワイの溺死事故が増加傾向

行方不明になっていた2人の男性ダイバーが、23日(日)の早朝、救助隊によって海から無反応の状態で発見され、オアフ島ノースショアのヴェルジーランド・ビーチで死亡が確認された。この事故は、近年増加傾向にあるハワイの溺死率をさらに引き上げる結果になったとホノルル・スター・アドバタイザーが伝えている。

23日(日)の午前340分頃、ホノルル消防局(HFD)が911番通報を受けたとき、32歳と28歳の男性ダイバーが行方不明になってからすでに数時間が経過していた。HFD5組のユニット、合計16人を派遣した。消防隊員が、岸から約150フィート(約45メートル)の地点で、水中に沈んだまま動かないダイビングライトを発見。隊員は水中に潜り、ダイビングライトを取り付けたまま無反応のダイバー1人を救助し、岸に運んだ。その後、午前442分、救急搬送された。

同じ海域で2人目のダイバーの捜索が再開され、スキューバダイビングの装備の救助隊員が水中を捜索するとともに、エア1ヘリコプターが上空から支援し、船上から海面を照らして目視での監視も行われた。無反応の2人目のダイバーが発見され、岸に運ばれた後、午前649分に救急搬送された。

州保健局(DOH)によると、2013年から2017年までの全米50州の中で、ハワイ州はアラスカ州に次いで2番目に溺死死亡率が高い。また、同局のデータによると、2009年から2018年まで、海での溺死はハワイの旅行者の死亡事故において最も多い死因となっている。一方、住民にとっては、自殺、転落、中毒、自動車事故に次いで5番目に高い死因だという。2009年から2018年まで、海での溺死事故は年間平均71件発生しており、概して増加傾向にある。

また、2009年から2018年までの9年間で起きた海での溺死事故712件のうち、フリーダイビングによる死亡は46件で、シュノーケリング、水泳、原因不明、サーフィン/ボディボードに次いで5番目に多い結果となっている。

シェアする

写真:Shutterstock.com

 

(日刊サン 2023.7.24)

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram