日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

こぼれ話 ニュース

【世界のこぼれ話】175年前にドーナツを発明した男性

丸い穴が中央に開いた形といい、甘い香りといい、ドーナツが大好という人は多い。

6月の最初の金曜日は、全国ドーナツ・デーだ。

1次世界大戦中に、ヨーロッパで戦うアメリカ人兵士のためにドーナツを作った慈善団体「サルベーション・アーミー」のメンバーに敬意を表するために設けられた日でもある。

このドーナツの誕生にまつわるストーリーをフォックス・ニュースが伝えている。

ドーナツを発明したのは、海兵隊のハンソン・クロケット・グレゴリー隊長(1832年〜1921年)だと言われている。

グレゴリー氏がまだ10代で、海兵隊のコックの手伝いをしていたときに、兵士たちの食事により良いものをと考え出されたのが、リング状で油で揚げたものだったという。

1847622日の出来事だ。

それまで数百年もの間、兵士たちは海の上で、ラード油で揚げられた小麦粉の塊を食べてきた。

ただの丸い塊は油っぽく、中まで火が通っていない酷い代物だったようだ。

ラード油を吸った塊は重く、兵士たちは「シンカー(沈むもの)」と呼んで嫌悪していた。

そこで15歳のグレゴリー氏は、この重い塊を軽くすることを考えた。

缶の蓋を切りとってクッキー型とし、小麦粉の塊の中央に穴を開けたのだ。

軽くなった小麦粉の塊は、中まで十分に火が通るようになり、きれいに揚がるようになった。

このアイデアは、世界中の海兵の間に瞬く間に広がっていったという。

現在、アメリカ国民は1年間で100億個のドーナツを消費しており、国民の96%がドーナツを好むという統計が発表されている。

グレゴリー氏は、晩年を過ごしたマサチューセッツ州クィンシーのボストン湾を見下ろす墓地に眠っているが、小さな墓碑には「ハンソン・グレゴリー隊長。ドーナツの発明者として国立ベイカー協会によって認定される」と刻まれている。

写真:Shutterstock.com

(日刊サン 2022.6.3)

シェアする

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram