日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

自分のエキスパートになる

コミュニティとしての意識

コミュニティとしての意識

  ALOHA! 

 そろそろハワイも大手を振って観光客の皆さんが歩けるよう、お迎えする準備が整って来ているようですね。そこで、今回はコミュニティについて、書いていきたいと思います。
 この春からずっと続いている自粛の中でも、人の優しさというのが極めて目立って来たのではと思います。私は、去年の春にホノルルマラソンに出よう! と決めてから続いている毎日の散歩+ジョギング。特にこの春からは公園の立ち入りが禁止されたりしたので、マノアは散歩したり走ったりする人が増えました。毎日のことですが常連がいて、私が何時にテクテク歩いていても必ず見かける人達がいます。軽く手をあげたり、マスク越しにニコリとしたり、そのくらいの挨拶ですが、なんとなくそこにコミュニティの大切さを感じます。 

 お互いが距離を取り、すれ違いの時はサッと道を譲ったりします。大したことはないのですが、そんな気遣いが気持ちいい毎日です。 

 

 私はこのコミュニティを観光客の人々にも感じ取ってもらいたいと思います。あれこれ規制がありながらも、このハワイをシェアできるわけですから、お互いを尊重し、感謝の気持ちと共に時間を共有できればと思います。 

 どういうことかというと、コミュニティというのは、私にとって大切な人たちの集まりの場、という風に捉えています。自分の家だから、住んでる場所だから大切というのではありません。 

 旅の恥はかき捨て、なんて日本の言葉にありますがそんな風にハワイを扱ってもらいたくありません。日本人だけでなく、アメリカ本土からの人たち、また世界中から人々が来るわけですが、その時にハワイは大切な場所なんだ、というのを知ってもらいたい。ハワイに来た時に、私たちのハワイという一つのコミュニティをどれだけ大切に扱っているのかを知ってもらう良いチャンスではないかと思います。 

 コミュニティとして、多種多様な人種が混ざり、言葉も違い、仕事も違い、価値観も違う私たちですが、人と人とのつながりの中で生きているという、当たり前のことが大切にされている気がします。お互い助け合いながらこの半年間やってこれたのも私たちのコミュニティがあったから。この大切なものを受け取って帰ってもらいたいと思います。これがハワイのアロハです。 

 

 今地球規模で大きな改革が始まっているこの時、私たち一人一人が大きく目を開いて、この地球というコミュニティの一員だという意識をするが必要あります。あらゆる部分でつながっているということが認識できると、自分自身の言動にもっと責任を持つことができ、気持ちの良いこととして受け入れられます。 

 ハワイのアロハを世界のコミュニティに広げる良いチャンスです!

自分のエキスパートになる No. 31

名前はKuro. 少年のようなおばさん。マノアの奥に住んで何十年。自然が大好きで仙人のような時もありますが、やはり普通が一番だと思っています。撮影やイベントのコーディネーター、瞑想教師、ウェルネスコーチングなどを生業に、日常のなんでもないことに感謝して、ハワイで楽しく生きています。

ウェブサイト www.ookinasora.com

シェアする

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram