日刊サンWEB|ニュース・求人・不動産・美容・健康・教育まで、ハワイで役立つ最新情報がいつでも読めます

ハワイに住む人の情報源といえば日刊サン。ハワイで暮らす方に役立つ情報が満載の情報サイト。ニュース、求人・仕事探し、住まい、子どもの教育、毎日の行事・イベント、美容・健康、車、終活のことまで幅広く網羅しています。

デジタル版・新聞

コミュニティニュース

ハワイ州観光局、「ホクレア」上映会でのトークショーをYouTubeで限定公開

「海の⽇」に海の恩恵を共に感謝する機会を創出

 ハワイ州観光局⽇本⽀局(所在地 東京都千代⽥区 ⽀局⻑ ミツエ・ヴァーレイ)は、今年5⽉と6⽉に実施したドキュメンタリー映画「モアナヌイアケア」上映会にゲスト出演したホクレア関係者によるトークショーを編集し、海の恩恵を共に感謝する機会として、2022718()の「海の⽇」(ハワイ時間:717日~18)YouTubeで限定公開します。

 モアナヌイアケアは、ハワイ伝統航海カヌー「ホクレア(Hōkūleʻa)」が2014年から2017年にかけて世界18カ国150以上の港に寄港し、約75,639kmを巡航したマラマホヌア世界航海の様⼦を収めた⻑編ドキュメンタリー映画です。5⽉に東京と名古屋、6⽉に横浜と茅ヶ崎で上映会を実施し、延べ1,000名様以上を招待しました。映画上映の前後にはホクレアのクルーや関係者を招きトークショーを⾏い、ホクレアと関わることになったきっかけや、航海中に最も記憶に残っているエピソード、航海中のメンタル⾯や⾷事に関することなど航海で体験したことについてお話いただきました。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国⽇本の繁栄を願う」ことを趣旨とする⽇本の海の⽇に、共に海の⼤切さを考える機会として今回の限定公開に⾄りました。

 モアナヌイアケアの上映会は、7⽉以降もハワイの姉妹都市を始め⽇本各地で開催する予定です。現在は7⽉に予定している⼤阪上映会の申込みをホクレア情報サイトで受け付けています。各会場では、モアナヌイアケアのブルーレイディスクやホクレア関連グッズを販売し、その収益をポリネシア航海協会へ寄付します。

 ハワイ州観光局は、「マラマホヌア(Mālama Honua 地球への思いやりを)」をスローガンに掲げ、⾃然の⼒だけを使って世界中を航海し続け、環境保全や⽂化伝承の⼤切さを伝える活動を⾏なっているホクレアを所有する「ポリネシア航海協会」の活動を⽀援しています。ホクレアと姉妹船「ヒキアナリア」が2023年から⽇本を含む46カ国345地域に寄港する「環太平洋航海2022-2026」プロジェクトに向けて、⽇本でその活動を広く伝えていくためにホクレア情報サイトでポリネシア航海協会の取り組みやホクレアの最新情報を随時公開しています。

詳細、および申込⽅法はホクレア情報サイトでご確認ください。
定員を超える場合はキャンセル待ちとなります。
上映当⽇は、ご予約後にご登録のメールアドレスに届く申込ID番号の⼊ったメール画⾯を受付にて提⽰していただきます。
感染防⽌対策について、会場への⼊場制限および座席指定を⾏います。会場へ⼊場する際には、マスク着⽤、⼿指消毒、検温にご協⼒をお願いします。

【モアナヌイアケア(MOANANUIĀKEA)について】

2018年ハワイ国際映画祭のクロージングナイト作品として上映された「モアナヌイアケア」は、ホクレアが2014年から2017年にかけて、世界18カ国150以上の港を訪れたマラマホヌア世界航海の様⼦を収めた⻑編ドキュメンタリー映像です。

原題 MOANANUIĀKEA:ONE OCEAN ONE PEOPLE ONE CANOE

⾔語 英語(⽇本語字幕あり)

概要 ハワイ州/2018年制作/153

【ホクレア(Hōkūleʻa)について】

ハワイの伝統航海カヌー「ホクレア」は、コンパスなどの計器を⼀切使うことなく、星や太陽の動き、波や⾵の変化など、⾃然が与えてくれるヒントのみを使う伝統航海術による双胴船です。

ポリネシア航海協会(Polynesian Voyaging Society

 公式サイト(英語) http://www.hokulea.com/

ハワイ州観光局⽇本⽀局(Hawaiʻi Tourism Japan

 公式ポータルサイト https://www.allhawaii.jp

 

(日刊サン 2022.7.8)

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Visit Us
Instagram