時間が作れる今、 注目の資格。 ハワイで唯一 日本語でN/A資格が取得できる講座
時間が作れる今、 注目の資格。
ハワイで唯一 日本語でN/A資格が取得できる講座



高齢化が進み、同時に介護に関わる仕事の需要も増えているハワイ。日系の高齢者も多く、英語での介護ニーズはもちろんだが、日本語を話し、きめ細かい日本人のケアリングスキルに注目が高まっている。N/A(ナースアシスタント)はレジデンシャルシニアケア(有料老人ホーム)、デイサービスや病院などの医療機関など、さまざまな場所で必要とされている。年々増え続けているシニアケア施設で、年齢を重ねても働くことができる仕事としても、長く働きたい人や主婦にも向いている仕事のひとつといえる。ハワイ・ヘルスケア・スクールでは、州公認のN/A(ナースアシスタント)を養成している学校だ。昨年から日本語クラスを開設した同校の校長グレッグ・M.タツグチさんにハワイの介護業界や学校の特徴などを伺った。
日本人は勤勉で、ハワイでとても需要が高い
「私どもハワイ・ヘルスケア・スクールは、ハワイ州で唯一公認の、日本語による授業でのN/A資格が取得できる学校です。元々シニアケアの人材派遣を行なっていたのですが、介護現場からの声を受け、日本人の気質がN/Aにはとてもマッチすると考え、日本語クラスを始めることにしました。日本人は勤勉で、よく気が付き、細かいケアが行き届いています。ハワイには日系二世三世の方々が多く、日本式の介護はとても人気があるのです」
ハワイで介護の仕事に就くためには どのような資格が必要?
「N/A(ナース・アシスタント)資格を持っていれば、多くの施設で働くことが可能です。さらに、特定の施設では、CNA(州公認ナースアシスタント)を持っていなければ働けないところもあるので、希望者にはNA講座の受講後に、州の試験を受けてもらっています。約3週間、105時間以上のクラスを受講し、最後に試験を受けてN/A資格が取得できます。病院、シニアケア施設、各家庭やレジデンシャルケアホームへ出向き、実際に介護のアシストを行える資格です。就労ビザやグリーンカードなど、米国内で働く資格をお持ちの方には、仕事のマッチングも行っています。」 このハワイ・ヘルスケア・スクールの母体は人材派遣、不動産の売買、不動産の物件管理、会計監査、配管工事などを多角経営している会社。現在、シニアケアホーム運営も視野に入れた本格事業参入を検討中。これが実現すれば介護ビジネスの入口である人材育成から卒業後の仕事の紹介、介護施設の運営までを行うワンストップの展開を目指しているから、会社としても将来性が高いのだ。






スキルアップやキャリアアップを考える人へ
「現在のコロナの影響で、これまでの仕事に影響の出ている人、これまで安定していると言われていた職種でも先が見えず、不安を抱えている人もいるでしょう。そういう中で、参加を決めた人も多くいるようです。授業は、ベテランの教師に、随時日本語の通訳が入り進んで行きます。異なる施設を想定し、必要な英会話も学びながら、実践力を身につけられるのも魅力。朝9時からの座学、ランチをはさんで午後4時までの実習で、毎日充実した時間が過ごせます。少人数制のアットホームな雰囲気。生徒さんの年齢層は幅広く、皆さん協力し合いながら学びを深めています。これまでの職業などはまったく不問です。現在は女性の生徒さんが多いですが、仕事は男性のニーズも高いので、興味のある方はぜひお問い合わせください」 学校はアラモアナの山側、キングストリート。ヤジマサービスステーションのすぐそば。すでに次期クラスの申込みを受付中。今後も月1回の頻度で開催していく予定だ。今後、高齢者介護はますますニーズが高まっていくことが予想される。新たなキャリアアップの一つとして検討してみてはいかがだろうか?
第3期:7月13日(月)〜 7月31日(金)の平日 第4期:8月10日(月)〜 8月28日(金)の平日 費用:1450ドル(教材、日本語マテリアル、実技諸費用を含む) |
(2020.7.7)


1314 South King Street, Suite 622, Honolulu, HI 96814
☎︎808-791-5825
Eメール: info@hi-hcs.com
月曜~金曜 8:00am~5:00pm 土日休
●英語力がほぼ無い関東在住の者ですが、
ハワイに行って学ぶ事は出来るのでしょうか??
●その際、住む場所は自分で見つけるのか
何処か紹介頂けるのか??
もし行って学べるのであれば、このコロナ禍でいつから(具体的な日にち)学べるのか教えて頂ければと思いご連絡させて頂きました。
お問い合わせありがとうございます。
観光ビザで受講は可能ですが、就労はできません。
また、取得はNAのみとなりCNAはソーシャルセキュリティナンバーは必要になります。
NAのみでしたら州の規定時間100時間以上の受講で(当校は現在105時間)取得可能です。
http://jp.hi-hcs.com/
からお問い合わせいただくと詳しいことがご説明できます。